- 節制中飲食物摂取、年間サマリー
年度 | 米飯 | 米菓 | 米粉製品 | ラーメン | バイキング |
---|---|---|---|---|---|
2012 | 7 | 3 | 1 | 3 | |
2013 | 10 | 2 | 0 | 5 | 15 |
2014 | 33 | 4 | 0 | 26 | 15 |
2015 | 25 | 2 | 0 | 24 | 21 |
2016 | 21 | 5 | 1 | 31 | 10 |
2017 | 54 | 4 | 3 | 18 | 7 |
2018 | 38 | 10 | 1 | 21 | 11 |
- 体調
- 全般的に一昨年、昨年と変わらず。
- メンタル的に2月をピークとした冬季に無気力になる傾向を掴む。
- ここ数年、何を食べても美味しくない。
- 体重
- 最高:73.3Kg(11/23)
- 最低:65.6kg(06/14)
- 年間平均:69.8Kg (対前年比:+0.7Kg)
- 12月平均:70.3Kg(同:+2.6kg)
- 食べ過ぎと運動不足、両方を痛感する一年だった。
- 家計と生活
- 昨年度の株取り引きを含めた収支が良かったせいでそれが住民税、妹の入院費(の自己負担分)として跳ね返ってくる。
- 株
- 全然ダメ。
- 年始から年末までに含み損を入れて約百万円程度マイナス。
- 昨年書いた通りで『結局はトランプ次第』だった。
- 全然ダメ。
- 仕事
- F社J案件、3〜7月、縁があって初めて静岡支社から仕事を頂く。Linux でマルチスレッドプログラミングは初めてで技術面でもやり甲斐があった。残念ながら日々の作業量と母の介護が両立できず、キリの良いところで後任にバトンタッチする。
- S社S案件、11〜1月(予定)、毎年のように何かしらの仕事をいただいています。実は母の為に介護離職を続けるつもりでしたが、この案件は比較的自分の裁量で動けることもあり結果的に仕事を請ける事にしました。
- その他
- 私立戸塚水産高校退学(氣志團FC退会)
- クレカ切り替え忘れ、その連絡メールも見落としていました。
- 諸々母の介護体制が整ってきたので、久しぶりに来年の大阪GIGのチケットを取ろうとしたところ、会員サイトにログインできなくてその事に気付く。
- メルカリ日常的に売り買いを始める。
- 家財生理の一端として主に書籍、DVDを販売。
- 他のユーザーさんと価格交渉をしたりするのが結構楽しい。
- ウクレレを始める
- daisukeさんとミッチーに背中を押され、アマゾンで2番目に安い初心者セットを購入。
- 取り敢えずチューニングは出来るようになる。(ギターではこれが出来ずに挫折した)
- 町会の活動に積極的に参加するようになる
- 4月から班長になったのを機に、会議や諸々地域活動に顔を出すようになる。
- 私立戸塚水産高校退学(氣志團FC退会)
- 妹、精神科病院へ医療保護入院継続中
- 1〜4月、5〜6月に掛けて9,10度目の個室での隔離。拘束は無かった。
- 12月7日で入院1000日を迎える。
- 閉経疑惑は疑惑のままである。
- 母、介護関連
- 12月から週2回訪問介護サービスの利用を開始。
- リハビリデイサービスへ変な服装で行ったことがきっかけになり、そこへの送り出しをお願いする。
- 通所デイ、リハビリデイはそれぞれ週2回ずつ継続中。
- 体重は48Kg前後と問題なし。
- 12月から週2回訪問介護サービスの利用を開始。
- 母、認知症関連
- 大便失禁、増えたり減ったり
- 夏頃は1日1回ペースで大便失禁があったのですが、10月を境に徐々に減っていて、12月は2回だけとなる。その2回も個別洗濯が必要な最低限の汚れレベルだった。(何が功を奏したのかは不明なので楽観してはいけないだろう)
- 調理はトーストだけになる
- ご飯を炊いてもイオンでパックちらし寿司を買ってそちらを食べたり、また空焚きも2,3回あったので炊飯器の撤去した。
- 8月に2日連続で朝の湯沸かしでガスの閉め忘れがあったのでやかんを撤去(代わりに電気ケトルを導入)し、母がガスコンロを使うことはなくなった。
- 現在使用できる加熱調理は朝食のトースターでのトーストと電子レンジでのホットミルクだけとなる。
- 大便失禁、増えたり減ったり