ラズパイ
ラズパイのUSBブートについてはググれば日本語でも出てくるのでその説明はしないが、その過程で別件で躓いていたので書き残しておきます。結論から言うと、セルフパワーの外部HDDドライブ*1は、コールドスタートするときに電源を入れ直さなければならない。…
iMacのTime Machine バックアップ先にとしてApple Time Capsule 3TBモデル を使っているのだが、そろそろ6年になるのでHDDの寿命を考えるとそろそろ新しいものに買い替える事にした。残念ながら Time Capsule はディスコンとなったので別の選択肢としてUSB接…
ラズパイで母の排泄状況を把握する件のつづき。 色々と調べていくとラズパイの他にもArduinoも試してみたくなって、共立電子や通販各社で諸々買い揃えて、介護の合間に見よう見まねでブレッドボードに部品を射し込んで、サンプルプログラムを読みながら自分…
ラズパイで母の排泄状況を把握する件、取り敢えず案件としての名前を Toilet Logger としました。 ここ数日ラズパイと一緒に買ったキットをいじりながら見えてきた事や、仕様等々について徒然なるままに。。。 ハードウェア 人感センサーは人が近づいた時に…
ラズパイは以前から興味があり、いつか触ってみたいとは思っていました。 今回思い切って買ってみたのは、喫緊の課題である母の大便失禁への対策の一環として、まずは排泄のタイミングやパターンを把握するためです。自宅トイレでラズパイと諸々センサー類で…