母
3年前からこの時期に母をショートステイで預かってもらっていて、今朝も施設から迎えが来て送り出したところである。 この時期にお願いしている理由は私のウィンターブルーがきつくなるのでその休養がメインだが、そのついでに確定申告の準備をしている。 …
3ヶ月服用した抑肝散(ツムラ54番)だが、『不穏な御百度参り』に対してこれと言った効果が無かったので止める事にする。但し、止めてみて悪影響が出た場合にそなえて15日分だけ処方してもらう。
いつもの美容院にて。 これまで気付きませんでしたが、首が左に寄ってますね。
はま寿司 八尾東久宝寺店にて。 いつものように母と夕食なのだが、今回は訪問リハビリの作業療法士も同席。 先週、彼は母を座らせる事に苦戦していたので、ちょっと目先を変えて母が大人しく座って食べる事に集中力を発揮する回転寿司に誘う。もちろん彼は飲…
いつもは上がって頂いて小一時間ほど話をするのですが、今回は先を急がれるので玄関で来月の介護サービスについて確認するだけで終了。
はま寿司 八尾東久宝寺店にて。母と夕食。 メニューに期間限定と思しきマルゲリータピザがあったので、試しに母に食べさせてみると少々時間がかかったものの1/4カットを食べ切る。 2021年摂取回数累計 米飯: 2 (+1) 米菓: 3 米粉製品: 0 ラーメン: 2 バイキ…
母と歩行訓練の途中で休憩するときにマクドナルドに入る事が多いのだが、モバイルオーダーでのクーポンの割引率がよいのでいつもコーヒーとマックフライポテトを注文していた。 もともと母はコーヒーが好きだし、箸やフォーク・スプーンが使えなくなって来て…
節制中飲食物摂取、年間サマリー 年度 米飯 米菓 米粉製品 ラーメン バイキング 2012 7 3 1 3 2013 10 2 0 5 15 2014 33 4 0 26 15 2015 25 2 0 24 21 2016 21 5 1 31 10 2017 54 4 3 18 7 2018 38 10 1 21 11 2019 30 7 0 25 43 2020 36 9 0 52 23 COVID-19…
はま寿司 八尾東久宝寺店にて。母と夕食。 2020年摂取回数累計 米飯: 35 (+1) 米菓: 8 米粉製品: 0 ラーメン: 52 バイキング: 23
最近の転倒について相談すると、慢性硬膜下血腫の可能性もあり得るとの事。しばらく様子を見て転倒等が続けばCTを撮ってみる事にする。
前回の診察後の血液検査の結果を見て、LD*1が基準値より高いので、2ヶ月後に再検査となる。γ-GTPも基準値オーバーなので肝機能障害だろうか? *1:LD: lactate dehydrogenase、乳酸脱水素酵素
2ヶ月毎*1に持つ通所リハビリでの担当スタッフからのサービス計画の説明会。 長谷川式スケール、数回前から6, 11,5,4,4点ときて今回は6点。 最近は笑顔が見られる事もあるとか。 *1:3ヶ月毎だと思っていたのですが、いつの間にか2ヶ月毎になっていた。
市の会議で母が徘徊している動画が本人の同意なしにYouTubeにアップされているのはいかがなものかと云う意見があり、それを伝えに八尾市認知症地域支援推進員の山本氏が来訪。 それらの動画は認知症サポーター養成講座で使用する事を既に私が承諾していたが…
毎週水曜日の10~11時からは訪問看護師が来てくれるのだが、今朝はお休みされる。 問題はその事業所から休みの電話連絡があったのが11時10分になってからだった事である。医療関係者は緊急対応等で予定された時刻通りにならない事が常なので、待たせている人…
最近の母の転倒の原因は、抑肝散(ツムラ54)の副反応ではないかと、資料を提示される。 また、私が倒れた場合の連絡先を訊ねられたのでF子叔母様を指名する。以前、F子叔母様(母の実妹)にはケアマネ氏を紹介しているので、話は通りやすいと思われる。
はま寿司 八尾東久宝寺店にて。母と夕食。 2020年摂取回数累計 米飯: 33 (+1) 米菓: 7 米粉製品: 0 ラーメン: 50 バイキング: 23
母の脱走事件で通所デイの専務理事が治療費と慰謝料の件で来訪される。主に通所デイ側が加入している保険会社への提出書類とその時期の説明を受ける。 こちらからも、その後の施設内の安全対策について尋ねると丁寧で納得感のある説明を頂く。
母の歯のレントゲン撮影。始まる前から指示がうまく通らず心配しながらも撮影前に私は部屋から出される。検査技師がドアが開いてくれた時、母はまだ撮影機材の前に立っていた。 検査技師は母に背を向けたまま私に『撮影はうまくいきましたよ』的な説明をして…
先月よりお世話になっている訪問リハビリ(水曜17時20分から40分)の作業療法士と同事業所の訪問看護師が来訪(制度上3ヶ月毎に来訪されることになっているらしい)。 体重減少と転倒の対策が喫緊の課題であることを説明する。
7日前に転倒したばかりだが、今夜も御百度参り中に転倒する。 母を入浴(シャワー浴)させたあと、御百度参りが始まったのでそのままにしておく。1時間ほどたったところで、トイレのドアを開け閉めして廊下に戻ってくるところで真横に倒れた。私は丁度3メー…
いつもの美容院にて。
日中は珍しく御百度参りが無かった。その反動なのか就寝前ルーティンを済ませてから御百度参りが始まる。私は一旦2Fの自室に戻り、いつものようにWebカメラで母の様子を見ながら作業していた。2時間くらいしてから私が階下に降りるとトイレの床が大量の尿。…
夕食まで時間があったので御百度参り状態の母を一人で介護ルームに残して、私は2Fの自室で作業しながらモニターに映る母の様子を見ていた。数時間後、そろそろ夕食の支度をしようかと思い始めていた矢先に階下より何かが倒れる物音が聞こえた。すぐさまモニ…
水曜日朝はヘルパーさんと訪問看護師が来訪されるので、うんこ大戦争は11時からの予定ですが、ここ数回は訪問看護師の10時台に大便をするようになった。予定を組んでしばらくは11時台でスムースにうんこ大戦争、そして昼食を挟んで午後の通所リハビリまで行…
はま寿司 八尾東久宝寺店にて。母と夕食。 2020年摂取回数累計 米飯: 31 (+1) 米菓: 7 米粉製品: 0 ラーメン: 47 バイキング: 23
会場は母校の小学校の体育館で、COVID-19感染対策で例年とは違い午前午後の2組に分かれ、実践的な訓練はなく主なプログラムとしてはDVD鑑賞、ブロックに分かれて意見交換とその発表となる。母を一人残していくわけには行かないので連れていくが、受付直後か…
普段は夕診の終了間際を狙っていくのですが、今日は試しに午前診終了間際に行ってみたところ結局6人、1時間待ちとなる。勉強になりました。 口内炎治療で処方されていたFADの販売終了が近いとの事で、一旦処方を止めることになる。 認知症の方で先月より漢方…
予定通り夕食時間に合わせて作業療法士と契約諸々の為にマネージャー氏が来訪される。 今日は初日なので普段の食事の摂らせ方を見てもらう。
これまで母と外出する時には、必ず母に玄関の鍵を掛けさせいたのだが、ここ1年で鍵を鍵穴に入れる事も回す事も言葉で指示するだけでは出来なくなって来ていたのですが、とうとうそれを止める事にしました。 ドアを開けて外へ飛び出そうとする母を制止し、無…
先日のサービス担当者会議で私の『御百度参りと食事時間が重なるとなかなか座って食べさせらない』的な発言を受けて、通所デイ担当者A氏より、後日ケアマネを通して『通所デイでは問題無く座って食べているので、一度見学に来ませんか?』的な提案を受け、あ…